
何回も観てマスターしないと・・・!
最近マナブさんはセールスライティングの超有益な動画を2本YouTubeにアップされました。
こちらの2本の動画です。
無料なのにすごい!といった内容ですが、ほとんどの方は無料だから・・と思ってただ観て終わるだけになっているのではないでしょうか?
一度観ても忘れてしまいますから、きちんとアウトプットし、自分のものにしていきたいですね。

セールスライティングの動画は、以前私が購入したマナブさんのブログ教材の中身と共通した部分が多いのですが、私はブログ教材を買ったことで、ちょっと気付きがあり、自分の特化型ブログに適用したところ、収益が増え始め、8ヶ月目でこの特化型ブログで月収10万円を達成できました。
特化型ブログ実践記が気になる方は後でこちらも読んでみてください。
目次
セールスライティングとは?
セールスライティングとは、賞品やサービスを売るためのライティングです。
販売する商品やサービスを消費者に「欲しい!」、「買いたい!」と思ってもらえるように、魅力的な文章を書くことです。
実際マナブさんは、manablogにセールスライティングを組み込むことで、1記事で100万円も稼いでいるページもあるそうです。
セールスライティングを使うと、何でも売れてしまうのですが、詐欺的な情報商材等にもセールスライティングが使われており、悪用される恐れもあります。
セールスライティングとコピーライティングを混同している方もいるかもしれませんが、似ているようで違います。
セールスライティングは商品やサービスを買いたいと思ってもらい、行動(購買)を求めるのに対し、コピーライティングは買ってもらう等の直接的な行動を求めず、需要を喚起して将来的に売っていくという感じです。
セールスライティングはニーズのある人達に向けて、ガッツリセールスしていくというイメージです。
セールスライティングが最強な理由
なぜセールスライティングが最強なのかと言うと、1箇所修正しただけで、売上が10倍になることもあるからです。
マナブさんは1記事で100万円稼いでいる記事も公開してくれています。
その一例がこちら。
どの辺がセールスライティングなのかというと、この部分とかですね。
この記事は元々PVは結構取れていたようですが、amazonでちょっと売れる程度の売上だったそうです。
この記事にセールスライティングを取り入れることで売上がめちゃめちゃ増えたわけです。
実際、私もマナブさんのブログ教材やnoteも購入しているのですが、気付きが合って取り入れたところ、PVはほとんど変わらずに一気に伸びて前月の3倍以上に伸びましたね。
それぐらい、ネットで何かを売っていくにはセールスライティングが必須です。
ニーズのある人に向けて売って行くので、PVが少なかったとしてもそれなりに売れます。
私は過去にトレンドブログを運営していましたが、50万PVぐらいでアドセンスメインで月収15万円ちょっとという感じでした。
これに対して、現在運営している特化型ブログについては、アドセンスなしで3万PVで月収12万円です。
PVに対しての収益が特化型ブログの方が圧倒的に大きいですよね。
セールスライティングを使わなかったら、不可能ですね。
また、マナブさんはどのリンクが一番売上につながりやすいか検証した上で、リンクを配置しています。
無料訴求の流れで、テキストリンクにも「無料」というキーワードを載せて誘導していますね。
私も似たような感じで効果が出ています。
セールスライティングの事例を紹介
マナブさんはご自身のブログ記事の他に、企業のLPのセールスライティングの事例等も紹介されています。
企業のLP事例
滑り台効果の話
滑り台効果とは、文章を、次から次へと読み進めるうちに、最後まで読んでしまう現象のことですね。
一度読み出すとスルスルスルーッと最後まで止まらずに読んでしまうイメージです。
これについては、マナブさんは本で勉強したようで、写経もしたようです。
https://twitter.com/manabubannai/status/998769118554697728
情報商材の事例
情報商材やセミナー等の事例としては、こちらが紹介されています。
アフィリエイトのコンサルをやっている人はメルマガでセールスライティングを駆使していることがほとんどです。
マナブログの事例
マナブさんは、ご自身が販売しているブログ教材やYouTubeの動画編集教材にもセールスライティングを使っているということで、紹介されています。
マナブさんのブログは色んなテクニックが散りばめられているので、非常に勉強になりますね!
セールスライティングの型(テンプレート)と流れまとめ!
セールスライティングの型(テンプレート)は3つあります。
- AIDMA
- AIDCAS
- PASONA
AIDMA(定番の方法)
- Attention(注意)・・・知ってもらう
- Interest(関心)・・・興味を持ってもらう
- Desire(欲求)・・・欲しいと思ってもらう
- Memory(記憶)・・・覚えてもらう、思い出してもらう
- Action(行動)・・・買ってもらう
AIDCAS(プラスの欲求)
- Attention(注目)・・・注目を与えサイトへの誘導を図る
- Interest(興味)・・・興味を持ってもらうために「プラスの欲求」にアプローチする
- Desire(欲求)・・・欲しいと思ってらえるように「プラスになれる」根拠を示す
- Conviction(確信)・・・確信してもらえるように購入直前の不安を取り除く
- Action(行動)・・・買ってもらう
- Satisfaction(満足)・・・購入後の話、同梱物の工夫等
先程紹介した株式会社リスティングプラスのLPがAIDCASを利用しています。
PASONA(マイナスの欲求)
- Problem(問題)・・・訪問者の問題・不安を提示
- Agitation(あぶりたて)・・・問題をあぶりたてる
- Solution(解決策)・・・解決策を提示
- Narrow down(絞り込み)・・・期間限定の特典等で購入を促す
- Action(行動)・・・買ってもらう

私はこちらの本で学びましたね。
今でも手元にあります。

これは当然ですよね。
セールスライティングを使ったその記事に誘導することができていなかったら意味ないですからね。
集客の窓口としては、SEO・SNS・PPC・リストマーケティング・ツーステップマーケティング等があります。
セールスライティングのテクニック集
マナブさんは、セールスライティングのテクニックについて、12個のポイントを挙げてくれています。
- 無料が最強です
- 背中を押すこと
- 期限を作ること
- 判断軸を変更する
- リンクは分かりやすく
- 手順もしっかり記載
- デメリットも書くこと
- 文末のまとめも重要
- 主張+例え話は効果あり
- 失敗は、絶対に避けたい
- 選ぶのはお客さんです
- あとは独学しましょう
マナブさんは、セールスライティングの動画だけではなく、ブログ教材やnote等でもセールスライティングのテクニックについて、言及していて実際に自分のブログに適用したところ、売上が3倍ぐらいになったんですね。
特に、「無料が最強です」と「失敗は絶対に避けたい」ですね。
無料が最強です
とにかく無料が最強です。
「無料」という言葉には、人はつい反応してしまいます。
例えば、「無料で○○に登録する」とか「無料で○○をダウンロードする」とかですね。
この表現にして、アフィリリンクまでの流れを改善したら、かなり改善します。
以下の2つの表現だと後者の方が効果ありです。
- ○○を無料でダウンロードする
- 無料で資料をダウンロードする
「無料」を先に持ってきた方が効果あるので、これはやったほうがいいでしょうね。
「無料」以外にも、このような言葉が人が思わず反応してしまうようです。
https://twitter.com/manabubannai/status/1211115696513413125

背中を押すこと
あまりセールスっぽくしたくないということで、ガンガン押すことは避けてしまいそうですが、ガンガン押した方が良いです。
マナブさんは具体例として、こちらの記事を紹介しています。
背中を押す時は文章の最後で押します。
プログラミングスクールにお金を払ってもすぐに回収できることが分かるかと思います。
実際ぼくの周りでもフリーランスで食っている人は山ほどいます。
例えば、中小企業が発注するWeb制作を30万円で受注すれば普通に食える訳で…。
ぜひこの機会にお試しあれ〜。
引用:manablog
期限を作ること
人間は怠け者で、期限を作らないと行動してくれません。
そこで、「キャンペーン価格」、「オープン価格」、「数量限定」等で行動を促します。
例えば、「数量限定で80%オフ!」みたいな感じですね。
これだと、「数量限定」と「80%オフ」のダブルですよね。
判断軸を変更する
判断軸を変更するのは心理テクニックで、最初は「買いますか?買いませんか?」なのに、いつの間にか、「商品Aにしますか?商品Bにしますか?」みたいになっているということ。
マナブさんの教材のLPでもこのテクニックは使われています。
この記事を読んでいる人の心境としてはこうなります。
- へー、こんな商品あるんだー
- こういうロードマップなんだー
- こういうカリキュラムなんだー
- セミナー動画もあるんだー
- 限定特典もついてるんだー
- 利用者の声もあるし安心だなー
- 49,800円かー高いなー
- (購入するための条件を読んで)自分も対象になってるな!自分も買えるんだ!
こんな感じで、判断軸がいつの間にか変更されているということです。
リンクは分かりやすく
インターネットを使っている人にとっては、リンク=青と染み込んでいるので、リンクは青にしましょう。
もしくは、バナー広告とその下にリンク広告。
もしくは、緑色のボタン。
手順もしっかり記載
読者は既に商品を買いたいと思っていても買いません。
感情的に「買いたい」と思っても、「でもまだちゃんと検討しなきゃダメだよな」と思います。
そこで、不安を取り除いていくことにより、読者が購入に進んで行きます。
手順をしっかり記載してあげることで、読者の不安が無くなります。
マナブさんのブログでは、こちらの記事が参考になります。
手順をしっかり明記することで、登録までの流れが理解でき、安心して登録してくれます。
デメリットも書くこと
メリットも大切ですが、デメリットはメリットよりも重要です。
人は感情で意思決定をします。
例えば、「Airpods レビュー」で検索する人は、既に購入意志のある人で、メリットは把握してるけど、どんなデメリットがあるのか、失敗したくないな・・・という心境の方です。
顧客心理としては、デメリットを受け入れることができるか?ということです。
Airpodsで言うと、失くしやすいので、すぐ物を失くす人はやめておいた方が良いと言うと、「自分は物を大切にするタイプだし、そんなに失くした経験ないな。買うか。ポチッ」みたいな流れで買ってくれるわけですね。

文末のまとめも重要
文末にまとめを設置してするだけでCTRは向上します。
読者が欲しいと思ったタイミングでリンクが無かったらクリックされません。
記事の最後には読者のテンションが一番上がっている状態ですので、購買意欲が増しているわけです。
ここで記事内で紹介した商品やサービスのリンクを置くことでCTRが向上します。
主張+例え話は効果あり
主張+例え話は効果があります。
商品やサービスを買ってもらうことで、こんな未来が待ってますよ!と提示してあげることは重要です。
サンプル①
- 売る商品:英語教材
- 獲得できる未来:英語が話せる人生
→この教材で英語を学び、世界中の人と話せる人生にしませんか?
サンプル②
- 売る商品:ダイエット
- 獲得できる未来:コンプレックスのない人生
→今回こそ本気でコミットし、鏡の前で笑顔になれる人生を。
サンプル③
- 売る商品:ブログ
- 獲得できる未来:不労所得&余裕のある暮らし
→引きこもりつつ、低ストレスで生きれます。
失敗は絶対に避けたい
人は成功したいというより、失敗を避けたいと思う生き物です。
例えば、以下の2パターンでは、後者の方がクリック率が高いです。
- 成功するための転職術
- 失敗しないための転職術
マナブさんのブログで言うと、コレとかですね。
選ぶのはお客さんです
主張・理由・商品比較の流れは定番のテクニックです。
インターネットでモノを売る場合、選ぶのはお客さんです。
・これがオススメです→売れない
・これがオススメで、理由は◯◯です→まぁOK
・これがオススメで、理由は◯◯で、他社比較がこれです→売れるこんな感じ。
上位サイトを見ると、こういった構造になっていると思います— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 4, 2018
売り込みしなくても、読者のニーズを捉え、順番に解説するだけで売れていきます。
https://twitter.com/manabubannai/status/1285036177611866118
あとは独学しましょう
学習したテクニックを実践に生かして反応を見たり、売れている商品を分析することも重要です。
LPを見て、「あ、これはAIDCASの法則を使っているな」とか、分析してみましょう。
セールスライティングの例文
実際、セールスライティングの解説を聞いても、「なるほど!」と思っていても、実際に自分で書いてみないと身につきませんよね。
ちょっと恥ずかしいですが、練習を兼ねて例文として私が例を書いてみたいと思います。
- Problem(問題)・・・訪問者の問題・不安を提示
- Agitation(あぶりたて)・・・問題をあぶりたてる
- Solution(解決策)・・・解決策を提示
- Narrow down(絞り込み)・・・期間限定の特典等で購入を促す
- Action(行動)・・・買ってもらう
今回は、PASONAの法則でマッチングアプリの「ペアーズ」の訴求を例を示しますね。
ざっくりですが、多分こんな感じになるんでしょうかね。
Problem(問題)
結婚したいけど、会社と自宅の往復で出会いの機会が全くない、当記事を訪れたあなたはこんな思いをしているのではないでしょうか?
中には、婚活パーティーへ行って、出会いの機会を増やそう!と考えて実際に行動している方もいるはずです。
出会いを増やそうと努力することは重要ですが、結果はどうですか?
婚活パーティーだと、価値観が合わなかったり、タイプの女性が全くいない等、お金と時間の無駄に終わったということも多いですよね。
Agitation(あぶりたて)
職場にも定年間近なのに、独身でいる方もいますよね。
自分の未来もそうなるかもしれない、このままでは年齢ばかり重ねていき、一生独身のままになるかもしれない・・・。
あなたも不安に思うことがあるのではないでしょうか?
結婚は年齢が上がるほど不利になります。
ある年齢を超えるとほぼ結婚は無理です。
これはデータが明確に示しています。
Solution(解決策)
そんな方におすすめなのがマッチングアプリです。
中でもペアーズは圧倒的な会員数で、バラエティー番組で紹介もされたほどで、寝る前の10分の利用でも新しい出会いを探せます。
マッチングしたお相手とのみやり取りできる仕組みなので、タイプの女性と無駄にやり取りせずに済みます。
一昔前であれば、マッチングアプリ=出会い系というイメージも強かったですが、現在ではマッチングアプリで結婚したというパターンも珍しくありません。
ペアーズは会員数が最も多く、主要マッチングアプリの中で料金も一番安く、コスパが良いです。
Narrow down(絞り込み)
○月○日までに有料会員になると、なんと50%オフで利用できます。
Action(行動)
マッチング後のメッセージは有料会員にならないとできませんが、お相手探しだけなら無料でできます。
まずは登録して、あなたの未来の結婚相手を探してみてはいかがでしょうか?
無料でペアーズに登録する(アフィリリンク)

あなたも早速実践してみてください。
まとめ:セールスライティングとは?型(テンプレート)と例文をマナブから学ぶ!
いかがでしたか?
今回は、マナブさんのセールスライティングの動画を元にアウトプットとして、当記事を作成してみました。
自分が後で見返してみるために書いてみました。
マナブさんのブログ教材は私も買っているのですが、結構教材の有料部分の中身はYouTubeで無料で出ちゃっているかもしれませんね(笑)
圧倒的な実績を出されているマナブさんのYouTube動画は無料でも非常に役立つので、ぜひチェックしてみてください。