
当ブログを訪問していただき、ありがとうございます。
現在私は日中はサラリーマンをしていますが、副業でブログアフィリエイトをしています。
今回は、私のプロフィールや当ブログを始めたきっかけ、これまでやってきたこと等をご紹介します。
KAKERUプロフィール
住まい | 東北 |
---|---|
年齢 | 30代 |
本業 | SE |
副業 | ブログアフィリエイト |
地元の某国立大学を卒業後、地元のIT企業に就職しました。
しかし、約3年で会社が倒産・・・。
支援してもらっていた会社に拾われ、現在もその会社に勤務中です。
数前にアフィリエイトというものを知り、WordPressでブログを立ち上げ、アフィリエイトを開始しました。
他にも暗号資産やFX等の投資もしています。
KAKERUの実績
- トレンドブログで月収15万円達成(2018年1月)
- トレンドブログを100万円で売却(2018年7月)
- 開設して4ヶ月の特化型ブログを130万円で売却(2019年4月)
アフィリエイトを始めたきっかけ
会社の給料は、当時上がっても数千円程度。
良くて1万円。
単純に会社の給料に満足できず、もっとお金が欲しくてアフィリエイトを始めました。
ネットで自宅でできる副業について調べてみると、アフィリエイトは費用がほとんどかからず、リスクもない素晴らしいビジネスだと知り、トレンドアフィリエイトから始めました。
しかし、残念ながら中々思うように稼ぐことができませんでした。
ネット上には成功例ばかりで、自分も簡単に成功するものと思い込んでいましたが、そう甘くはありませんでした。
コンサル企画へ参加してみた
稼げるようになるにはどうすればいいのか、色々調べた結果、コンサルしてもらうのが手っ取り早いのでは?と思い、某コンサルに参加することを決めました。(年会費38万円だったと思う。)
しかし、それでも稼ぐことはできませんでした。
コンサルでは、トレンドブログで実績を出して、その実績を元にコンサルをやれ!みたいな感じでした。
私はこう思いました。

実績を出してコンサルして食っていきたいわけではなくて、ブログで稼ぎ続けたいんだよ。
高額な年会費を払い、コンサル企画に参加したにも拘らず、ほとんど作業をせずにコンサルは終了し、無駄に終わりました。
またまたコンサル企画へ参加してみた
その後はブログからしばらく離れていました。
しかし、やっぱりまたやってみようと思い直し、またトレンドブログを更新していました。
月収2万円程度は自力で稼げるようになりましたが、これでは全然満足する金額ではない・・・。
そう思っていたとき、こんなメールがブログの問い合わせから来ました。
タイトル:○○○○○のブログ主様
突然のメール、失礼いたします。
私は現在、自身が実践したトレンドブログの経験を元にブログを書いて活動している者です。
私のトレンドブログの実績としては、実践3ヶ月目で16万円、実践開始1年で年収500万円アップ、といった感じです。
限られた時間でいかに”楽しく””効率的に”収益をあげるかということを意識して実践してきました。
そこで少しだけお聞きしたいことがあるのですが、今現在ブログへのアクセスは順調に伸びていますでしょうか?
記事を書く作業はいかがでしょうか?
もちろん現状が”素晴らしい”に越したことはありませんので、そうであれば私が出来ることは多くはないかもしれません。
ただもしも今現在のアクセス数に満足されていなかったり、モチベーションが保てない、という現状がお有りでしたら、お力になれるかもしれません。
実際は、もっと長いメールでしたが、後半は省略しています。
このメールの中には、この人のブログのリンクが載っており、そのブログからメルマガに登録しました。
このメールを読んだとき、最初は「なにをぉー!」と思いましたね(笑)
その1ヶ月後、メルマガで半年間のコンサル企画の発表がありました。
以前、38万円を支払いながら、ほとんど何もせずに過ごしてしまった私は、やっぱり高額コンサルの勧誘か・・・。
そう思いました。
しかし、なんとコンサル料金は、破格の半年間6万円の激安だったのです!
「マジ?」と思い、半信半疑ながらも参加を決意しました。
そのコンサルでは、最初は全員トレンドブログを運営していきました。
最初は、実際に記事を投稿する前に、キーワード選定とタイトルを添削してもらった上で、投稿していきました。
すると、10月(コンサル初月)からアドセンスで64,000円。
11月には74,000円。
12月には68,000円。
コツを掴んできたコンサル4ヶ月目の翌年1月には、ついに、152,000円を超える報酬をゲットできたのです!
10万円をぎりぎり超えたのではなく、余裕で超えました。
次の月もその次の月も下がったものの、10万円は突破。
コンサル2期も継続してみた
実際、コンサル企画に参加したことがきっかけで稼げるようになったので、2期もやるということでしたので参加することにしました。
ただし、コンサル料金は3倍ぐらいに跳ね上がりました(笑)
コンサル企画2期が開始され、まず私がやったのは、もう1つトレンドブログの立ち上げです。
そして、それと同時に、10万円を達成したトレンドブログの方は売却をおすすめされたため、売却することにしました。
ブログの売却は仲介サイトを介して行いました。
仲介サイト上に自分のブログが反映され、2ヶ月目に売却が決定しました。
売却額はちょうど100万円です!(手元に来る金額は手数料が引かれるのでもっと少ないです。)
これだけの額をブログで稼げてしまうことに驚きました。
新しく開設したトレンドブログでもあっさり10万円達成!
一度できたのだから、次も必ずできる!
そういう思いで、新しいトレンドブログも更新していたところ、こちらも4ヶ月目にあっさり10万円を達成!
記事数は、もうすぐ200記事というぐらいでした。
しかし、この後、予期せぬトラブルに遭ってしまいました。
売却したトレンドブログで大失敗!
ブログ売却は売って終わりではなく、3ヶ月のサポート期間がありました。
譲渡後3ヶ月間は、運営についてサポートをしなければいけませんでした。
譲渡直後は質問も多かったですが、サポート期間が切れるぐらいには、ほとんど質問もなく、サポート期間が終わろうとしていました。
しかし、買主からクレームが来て、トラブル勃発!
この件については、ここで詳細は書きませんが、このトラブルがきっかけで私は当時所有していたトレンドブログを失うことになりました。
後ほど記事にしたいと思います。
特化型ブログを開始!
もう1つのトレンドブログを失い、副業の収益が全くなくなってしまいました。
私は、今度はトレンドブログではなく、特化型ブログを開始しました。
トレンドブログはとにかくPVを集めることしか考えていませんでしたが、この特化型ブログはアドセンスは一切使わず、ASP広告のみを使いました。
運営を開始して、80記事ぐらいでASP広告で成約させるコツをちょっとだけ掴み、少しずつ収益を上げていきました。
特化型ブログを4ヶ月目で130万円で売却!
すると、ある日、その特化型ブログの問い合わせからこんなメールが届きました。
タイトル:管理者様
お世話になっております。
○○○○○○○の△△と申します。
弊社M&Aの仲介を行っている会社です。
貴社サイト「https://XXXXXXXX.net/ )にご興味を持っている買主様がいらっしゃいます。
サイトの売却、イグジットなどにご興味は御座いませんでしょうか。
非常に貴社サイトを評価されておりまして、状況をお伺いできれば幸いです。
可能であれば一度お話をさせて頂けますでしょうか。
現段階では買主様の詳細情報はお伝えできないのですが、上場会社様で、同ジャンルのサイトをご予算を持ってお探しになってします。
当該サイト以外でも事業整理などお考えのサイトが御座いましたら、ご協力させて頂けますと幸いです。
ご連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
まだそこまで収益が出ていない状況でこんなメールが届いたことに驚きました。
この連絡がきたのが2月。
まだこの特化型ブログを開始してから4ヶ月も経っていないぐらいだったと思います。
実際、どれぐらいで売れるんだろう?と思い、電話で会話したところ、右肩上がりでPVと収益が上がっているところを評価し、最大で150万円との査定でした。
メンターに相談したところ、売れるなら売った方が良いということでしたので、売却を決意!
数件問い合わせがあり、約130万円で決着!
なんとブログ開設してたったの4ヶ月で130万円でブログが売却できてしまいました。
こちらのブログについては、トレンドブログの時のようなトラブルは全くなく、ほっとしました。
新しく特化型ブログを開始!
特化型ブログを売却したことで、手持ちのブログが全くなくなってしまいましたので、また特化型ブログを開始することにしました。
今度はお金に関するジャンル。
理由はキャッシュレス決済が主流になることは見えていたので、トレンドに乗れるのでは?と思ったからです。
今度はアドセンス6割、ASP広告で4割稼げればいいなと思い、開始しました。
しかし、順調にPVが伸びていましたが、GoogleのアップデートでPVが激減してしまいました。
この特化型ブログはYMYLジャンルを選択したことで、失敗してしまいました。
はてな
YMYLとは?
YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略語で、「お金や生活関連のトピックを扱うWebページ」のことを指す。
YMYLジャンルについては、情報の信憑性が求められます。
例えば、税金についてのサイトで税理士が運営しているのであれば、信憑性がありますよね。
私はお金に関する専門家でもありませんし、権威性もありません。
私がいくら有益だと思い、そういったジャンルの記事を更新したところで信憑性がないということなのでしょう。
今回は、完全にジャンル選定ミスでした。
またまた新しく特化型ブログを開始!
お金に関する特化型ブログは諦め、今度は中古ドメインでまた別ジャンルの特化型ブログを開始することにしました。
アドセンスなしの100%ASP広告です。
現在もこの特化型ブログは運営中で、やっと収益が少しずつ上がってきました。
このブログは最終的にどうするのかはまだ決めていませんが、とりあえずの目標はこの特化型ブログで10万円達成することです。
当ブログを開設した目的
2020年5月28日現在、私は特化型ブログ1つと当ブログの2つを運営しています。
当ブログを開設した目的は、アウトプットする場が欲しかったからです。
しばらくは特化型ブログの実践記を毎月更新していきたいと思っています。
有益な情報満載のブログにしていきたいと考えているので、どうぞよろしくお願い致します。